以前に旅行者向けで簡単にプラハの物価について書きましたが、
(プラハの物価って今どんな感じ?(改訂10月)2022年~EUのインフレ率)
「スーパーの食料品の値段とかはどうなの?」
という質問を最近お客様から受けまして、今回は私がいつも行くスーパーで買い物した時のレシートを見ながら解説していきます。
この画像のレシートは先日私が買い物した時のレシートですが、これを上からご紹介していきます。私の普段の食生活が丸分かりです。
Bram.čer .pozd 2kg
これはジャガイモ2kgです。これ赤いんですけど、初めて見た時サツマイモかと思いました。ジャガイモも色んな種類があって値段も様々ですが、このジャガイモはまぁまぁ安い部類のジャガイモです。正直未だにジャガイモの種類が多すぎてよく分かっていません。色々と違うものを毎回試しますが、全部ジャガイモです。
ちなみにサツマイモも売られていますが、サツマイモは日本の方が甘みがあって旨いです。なんかこっちのサツマイモはやけにデカくてすっごい固くてパサパサしててそんな美味しいとは思わないです。これはまぁ日本のサツマイモを知ってるからでしょうけど。
こちら32.90kcは約200円になります。安いっ!!
Banany
これはバナナです。日本で売られているものと何ら変わりはありません。1kgで34.9kcのバナナを680g買って23.73kcとなりまして、これは約142円です。安い?
Mrkev 1kg
これはニンジン1kgで、19.90kcは約119円です。日本で一般的なニンジンよりも一回り小さいサイズのニンジンが1kg袋詰めになってます。安い。
Hummus s rajčaty
「フムス」という中東地域の伝統ペースト料理ですが、こちらでも一般的でどこででも売られています。これはトマト風味のフムスです。
200gという量のわりにはちょっと高めですかね。
26.90kcは約160円です。
Kefirove ml 950g
これはケフィールです。発酵乳ですが、これは甘くない飲むヨーグルトみたいな感じのものです。結構すっぱいです。私は買ってすぐボトルのラベルは剥がしてしまうのでラベルがないです。
こちらは950gのボトルで27.90kc、約167円です。
Eidam 30% plátky
これはエダムチーズですね。チーズの種類はスーパーでもたくさん売られていますが、全く何のこだわりもない私はいつも一番安いこれを買っています。
100gとありますが、厚めのスライスが5枚入ってます。
22.90kcなので、約137円です。
最近感じたのは、このチーズの値段が10円くらい高くなりました。
Sýr obalovaný
これはチーズフライの冷凍です。もう食べちゃったのでスーパーの広告から写真を拝借しました。
100gの四角いチーズフライが2つ入ってます。これ好きなんですよ。
これは44.90kcで約270円です。チーズフライの冷凍、ちょっと高いですね。近頃チーズは少し他の物より高いかもしれません。
Bio sójový nápoj
これは豆乳の1Lパックです。ぶっちゃけ日本の豆乳と比べてめちゃくちゃ味が薄くて美味しくないです。豆乳は日本の方が断然旨いです。
こちらは2個買いましたが、1個29.90kcで約180円です。
Čaj Earl Grey
こちらは25バッグ入りの紅茶です。アールグレイとありますが、これはそんな大した質のものではなく安い紅茶です。
19.90kcなので約120円ですね。やっすいです。
Okurka salátová
これはキュウリ1本です。なんて事なく普通のキュウリです。長さ30cmくらいかな?
キュウリ1本は9.90kcなので約60円です。
Worcestrová omáčka
こちらはウスターソースですね。醤油と違うちょっとした味付けをしたい時なんかに使います。ちなみに私はギョウザを食べる時にいつもこれにゴマ油足して使ってます。結構旨い。
これは185mlで19.90kc、約120円です。
Vitana Sójová om.
これは醤油です。醤油ですが、日本の感覚の醤油とは味がずいぶん違います。なので醤油というよりソイソースと言った方がいいかな。けど醤油と思わなければ、これが結構おいしいので一番よく使ってます。
160mlで39.90kc、約240円です。
このソイソースも結構値上がりしましたね。元の値段は忘れましたけど、160mlで240円は高いです。
Horský chléb 375g
このパン好きでしょっちゅう買ってます。
日本でもパン屋なんかに行けば売ってるんじゃないでしょうか。外がパリパリで中はフワフワです。こちらのホテルの朝食なんかでは見かけるかもしれません。これももう食べちゃったんでスーパー広告から拝借です。
375gなんで結構でっかいですよ。両手からはみ出るくらいはあります。直径20cmはあると思います。
これで32.90kcなので約197円です。
これら合計で381.43kc、約2,280円です。
どうなんでしょうね、ちょっと現在の日本の物価がよく分かってないので比較が出来ないんですが、私はこちらで買い物をしてて、そこまで高いと思う事はないです。ただチーズやソイソースなんかのいつも買ってるものが値上がると、「あ、高くなってる。」と気づきますけどね。ソイソースはこっちでも人気なんですけど、もうちょっと安くなってほしいかなとは思います。
コメは以前は日本食材店でコシヒカリを買ってたんですけど、もうなんだかこっちのスーパーで普通に売られているコメに舌が慣れてしまったので、その辺の店でコメは買ってます。ベトナム人の店がたくさんあるんですが、そこで買うコメ(SUSHI RICEと書いてありますけど…)は1kgで440円くらいでしょうか。日本でのコメの値段を忘れてしまいました。これが高いのか安いのか分かりませんが…。
たまにコシヒカリを食べると、炊きあがりコメがキラキラと輝いていて香りもよく旨くて目頭熱くなります。今はそのギャップを楽しんでいます。
こっちの人達も日本のコメは旨い、って言うんですけど、ならこっちで生産できないのかな?と思います。なんか難しい事情でもあるんですかね。
なにかのご参考になれば幸いです。
コメント